トップ画像

学会発表・講演等一覧

(1) 学会発表


転換期の金達寿――望郷と訪韓、文学から古代史へ(「冷戦文化形成期(1945-1970)韓国文学・文化史の再認識」主催国際シンポジウム「解放後の韓国文学・文化史の再認識・Ⅲ」(2021年12月28日 オンライン開催)

1930년대에 있어서 자유주의자의 문학적 저항과 조선인식――아베 도모지(阿部知二)「겨울집(冬の宿)」를 둘러싸고(1930年代における自由主義者の文学的抵抗と朝鮮認識――阿部知二「冬の宿」をめぐって)(한국일본연구단체 제10회(한국일본학회 제102회) 국제학술대회 2021年8月20日 オンライン開催)

동덕여대 한중미래연구소 국제학술대회 「재중・재일 한인디아스포라의 삶과 문화」(2021年5月22日 オンライン開催)
【セッション発表テーマ】
재일조선인 민족교육·민족문화의 역사와 전망

【発表者】
  • 조수일「민족과 교육의 관점에서 보는 재일조선인 작가 김석범의 문학과 사상」
  • 히로세 요이치「김달수(⾦達寿)가 생각하는 민족문화와 그 미래――유교적 전통의 부정에서 ‘도래인(渡来人)’의 유산으로」
  • 윤송아「조선학교 소재 다큐멘터리를 통해 본 재일조선인민족교육의 역사와 전망」
1950년대 전반 나카노 시게하루(中野重治)의 조선인식 전환과정――「피압박민족의 문학」과 「사서의 죽음」을 둘러싸고(1950年代前半の中野重治の朝鮮認識の転換過程――「被圧迫民族の文学」と「司書の死」をめぐって)(한국일본학회 제101회 국제학술대회 2021年2月6日 オンライン開催)

中野重治と朝鮮語──共産主義運動における民族的連帯をめぐって(日本近代文学会・昭和文学会・日本社会文学会合同国際研究集会 2019年11月24日 於・共立女子大学)

『共同研究転向』以後の転向論──「戦後転向」をめぐって(第44回社会思想史学会 2019年10月27日 於・甲南大学)

「発展」への疑念──中野重治「プロクラスティネーション」をめぐって(日本近代文学会2019年春季大会 2019年5月26日 於・専修大学)

中野重治「模型境界標」論──「朝鮮人の転向」をめぐって(日本文学協会第38回研究発表大会 2018年7月8日 於・金沢大学)

中野重治の石川啄木論──「国民感情」との対決(国際高麗学会日本支部第22回学術大会 2018年6月10日 於・大阪教育大学)

中野重治『梨の花』論──「被圧迫民族の文学」を参照軸として(日本近代文学会2018年春季大会 2018年5月26日 於・早稲田大学)

浅野晃の「日本回帰」論再考──コリア社会の〈親日〉研究を参照して(社会思想史学会 第42回大会 2017年11月4日 於・京都大学)

世界文学・語圏横断ネットワーク 第7回研究集会(2017年9月25日 於・同志社大学)
【パネル発表テーマ】
脱=植民地化の文学──敗戦/解放後の日本とコリアを事例として

【発表者】
  • 廣瀬陽一「金達寿の新聞記者体験──その文学的形象化をめぐって」
  • 原佑介「旧「皇国臣民」たちは戦後/解放後どのように出会うか──李恢成『証人のいない光景』を中心に」
  • 姜信和「尹東柱と植民地の日常──詩世界と解放(分断)後の評価との差異をめぐって」
「「単一民族神話」と金達寿の古代史研究──高度経済成長時代の言説空間」」(国際日本文化研究センター共同研究会 2016年8月21日 於:国際日本文化研究センター)

金達寿における関西─―〈神功皇后の三韓征伐〉と「行基の時代」(日本近代文学会関西支部 2016年6月4日 於:花園大学)

김달수와 문학운동 ――리얼리즘연구회를 중심으로(金達寿と文学運動──リアリズム研究会を中心に)(第12回コリア学国際学術討論会 2015年8月20日 於:オーストリア・ウィーン大学)

文学と古代史──金達寿における連続と飛躍(国際高麗学会日本支部 第17回 学術大会 2013年6月1日 於:大阪市立大学文化交流センター小ホール)

転向論の死角はどこにあるか──金達寿「朴達の裁判」を手がかりに(社会思想史学会 2012年10月28日 於:一橋大学)


(2) 講演


 神奈川新聞社創業130周年記念講演会「神奈川近代文学館『生誕100年 金達寿展』を受けて」 (於・神奈川近代文学館)
【講演】
  • (第一部)廣瀬陽一「戦後日本を切り拓いた金達寿―その軌跡」
  • (第二部)呉文子「季刊『三千里』創刊前後の金達寿先生――思いだすままに」
金達寿を通して見た戦後日本と〈朝鮮〉――『民主朝鮮』から『季刊青丘』まで(一橋大学大学院言語社会研究科韓国学研究センター・高麗大学校亜細亜問題研究院日本研究センター共催:第14回近現代人物史研究会 2021年5月14日 オンライン開催)

古代日朝関係史の遺産としての「日本の中の朝鮮文化」――金達寿の活動とその広がり(東京大学韓国学研究センター 2021年3月13日 オンライン開催)

金達寿没後20周年記念シンポジウム「没後20年 金達寿:小説家として 古代史家として」(法政大学国際文化学部・図書出版クレイン共催 2017年9月16日 於:法政大学)
【登壇者】
  • 廣瀬陽一「金達寿の全体像」
  • 佐藤信行「金達寿と『季刊三千里』」
  • 文京洙「金達寿と在日組織運動・文化人」
  • 高柳俊男「金達寿と私と法政大学」
  • 呉文子「金達寿と李進熙」
「金達寿の生涯と活動──文学と古代史を中心に』(第102回土曜セミナー 2017年9月2日 於:在日韓人歴史資料館)

※『民団新聞』2017年9月13日号にレポートが掲載されました。
 無署名「<土曜セミナー>「在日文学」定着に力…金達寿の生涯を講演」

『金達寿とその時代─文学・古代史・国家─』(朝鮮史セミナー2017 2017年1月19日 於:神戸学生青年センター)

(3) 討論者・チューター


2017-07-10 2017年度第1回比較植民地文学研究会〈日韓比較文学の最前線〉(於・立命館大学)
【研究報告】
  • ジョナサン・グレード(ミシガン州立大学)「日本と朝鮮の間――『民主朝鮮』と占領期の在日朝鮮人」
  • 原佑介(立命館大学衣笠総合研究機構専門研究員)「「帰国」と「在日」のあいだ:在日朝鮮人文学における「引揚げ」の問題」
  • (討論者)廣瀬陽一
2017-06-17 東アジア史学思想史研究会第20回例会〈「戦後日本の普遍主義を問う──権赫泰『平和なき「平和主義」』(鄭栄桓訳、法政大学出版局、2016年)を読む」〉(於・立命館大学)
【研究報告】
  • (討論者)廣瀬陽一・原佑介
  • (レスポンス)権赫泰
2017-06-01 大阪大学大学院文学研究科グローバル日本研究クラスター主催国際ワークショップ「「在日文学」研究の現在―北米の動向を中心に―」(於・大阪大学)
【研究報告】
  • Christina Yi「Postcolonial Legacies and the Divided “I” in Occupation-Period Japan」
  • (討論者)廣瀬陽一・平田由美
ページのトップへ戻る
inserted by FC2 system